2024年6月25日火曜日

東京都知事選挙でのマスコミの一部候補者への偏った報道について

東京都知事選挙において、56人もの立候補者が存在するにもかかわらず、主要メディアが小池百合子氏、蓮舫氏、石丸伸二氏、田母神俊雄氏の4人にのみ焦点を当て、他の52人をほぼ無視している現状は、公正な選挙報道という観点から大きな問題があります。この現象について、いくつかの具体的な問題点と改善策を示しながら糾弾する意見を述べます。

まず、選挙報道の公平性について考える必要があります。選挙報道は、公職選挙法に基づいて、公正かつ中立な情報提供が求められています。同法第150条には「報道機関は、選挙に関する報道に際して、公正であることを確保しなければならない」と明記されています。したがって、特定の候補者のみを取り上げることは、法の精神に反する行為と言えるでしょう【公職選挙法】。

また、主要メディアが特定の候補者のみを取り上げることで、有権者が十分な情報を得られない状況が生じています。選挙は民主主義の根幹であり、有権者が多様な候補者の政策や理念を知り、その上で自らの投票先を決めることが求められます。しかし、メディアが情報提供を偏らせることで、選挙の公正さが損なわれるばかりか、有権者の選択肢が不当に制限されてしまいます。

具体的な例として、NHKや主要新聞社の選挙報道において、上述の4人以外の候補者についての言及がほとんど見られません。例えば、候補者の政策や背景に関する情報が掲載されるのはごく一部に限られ、多くの有権者にとって他の候補者の存在すら知らされていない現状があります。このような状況は、民主主義社会における情報の自由と多様性を著しく損なうものであり、非常に憂慮すべき事態です【NHK選挙報道】。

さらに、メディアの偏向報道は、特定の候補者に対する有権者の支持を不当に操作する結果にもなります。報道される機会が少ない候補者は、自らの政策を広く伝える手段を持たないため、支持を集めることが難しくなります。このような報道姿勢は、公平な競争を阻害し、選挙結果に不当な影響を与える可能性があります。

以上の点を踏まえ、メディアには以下の改善策を提案します。

  1. 全候補者の公平な取り扱い:メディアは、全ての候補者に対して公平に報道する義務を負っています。例えば、候補者紹介の特集記事や番組を設け、全候補者の政策や人物像を均等に紹介することが求められます。

  2. 多様な意見の反映:有権者が多様な視点から情報を得られるよう、異なる立場や背景を持つ候補者の意見や政策を積極的に取り上げるべきです。これにより、有権者が自らの価値観やニーズに基づいて投票先を選ぶことが可能になります。

  3. 公開討論会の実施:全候補者を招いた公開討論会を実施し、その様子をメディアで報道することも効果的です。これにより、候補者同士の議論を通じて有権者が政策や人柄を直接知る機会が増えます。

これらの改善策を実行することで、選挙報道の公平性が高まり、有権者の知る権利が保障されるでしょう。メディアは民主主義の重要な一翼を担う存在であり、その報道姿勢には大きな責任があります。特定の候補者のみを優遇するような報道は、選挙の公平性を損なうだけでなく、民主主義そのものを脅かす行為です。したがって、全候補者に対して公平かつ中立な報道を行うことを強く求めます。

メディアが果たすべき役割を再認識し、選挙報道のあり方を改善することで、より健全な民主主義社会の実現に寄与することが期待されます。

2024年6月24日月曜日

今の日本を取り巻く国際環境と地政学的位置に基づく憲法改正と武力増強の必要性

日本は現在、複雑かつ不安定な国際環境の中に位置しています。中国の急速な軍事拡張、北朝鮮の核兵器開発、ロシアとの領土問題など、日本周辺の安全保障環境は一段と厳しさを増しています。さらに、これらの国々は日本との関係において必ずしも友好的ではないことから、日本の安全保障に対するリスクが高まっています。

1. 中国の軍事拡張と日本への影響

中国は近年、軍事力を急速に増強しています。特に南シナ海や東シナ海での軍事プレゼンスの強化は、日本にとって大きな懸念材料です。中国はこれらの海域において、自国の領有権を主張し、軍事基地を建設するなどの活動を行っています。日本にとって、東シナ海はエネルギー輸送の重要なルートであり、ここでの軍事的緊張は日本の経済活動に直接影響を与えかねません(外務省, 2021年)。

2. 北朝鮮の核兵器開発とミサイル発射

北朝鮮は核兵器開発を続けており、度重なるミサイル発射実験を行っています。これらのミサイルは日本の上空を通過することも多く、日本の安全保障に対する脅威となっています。特に、北朝鮮は核弾頭を搭載可能な中距離弾道ミサイルを保有しているとされ、日本に対する直接的な軍事的脅威が現実のものとなっています(防衛省, 2022年)。

3. ロシアとの領土問題

日本とロシアの間には、北方領土問題が依然として未解決です。ロシアは北方四島を実効支配しており、この地域にはロシア軍の基地も存在します。ロシアの軍事力は依然として強大であり、日本が自国の領土を守るためには、軍事的な備えが不可欠です(外務省, 2022年)。

4. 日本の地政学的位置と防衛の重要性

日本は東アジアの中心に位置し、四方を海に囲まれた島国です。この地政学的な位置は、海洋国家としての戦略的な重要性を高めています。日本はエネルギー資源や食料の大部分を輸入に依存しており、海上交通路の安全確保は国家の存続に直結します。特に、中国の海洋進出や北朝鮮の潜水艦活動は、日本の海上交通路に対する脅威となっています(経済産業省, 2021年)。

憲法改正と武力増強の必要性

以上のような国際環境と地政学的位置を踏まえると、日本は現行の憲法第9条の見直しと、自衛隊の能力向上が必要です。憲法第9条は、日本が「戦争を放棄し、戦力を保持しない」ことを規定していますが、この規定は現実の安全保障環境に対応するためには不十分です。例えば、敵のミサイル攻撃に対する抑止力を持つことや、緊急時に迅速に対応できる機動力の向上が求められます。

国際社会との協調と自衛力の強化

もちろん、日本が独自に軍事力を増強するだけではなく、国際社会との協調も重要です。日米安全保障条約に基づくアメリカとの同盟関係の強化や、東南アジア諸国連合(ASEAN)との協力関係の深化は、日本の安全保障をより強固なものにします。同時に、国際法を遵守し、平和的な手段での紛争解決を目指す姿勢を堅持することも重要です(防衛省, 2022年)。

まとめ

現在の日本を取り巻く国際環境と地政学的位置を鑑みると、憲法を改正し、武力を増強することは必要不可欠です。これは、日本の安全と独立を守るためだけでなく、国際社会における信頼と役割を維持するためにも重要です。平和を維持し、国家の安全を確保するためには、現実的な視点から防衛力を強化することが求められます。

参考文献:

  • 外務省. (2021). 日本の安全保障政策.
  • 防衛省. (2022). 防衛白書.
  • 経済産業省. (2021). 日本のエネルギー政策.

2023年2月26日日曜日

なぜ食事代を男が払わなければならないか

 表題のテーマについてchatGPTに語らせました。


私たちは現代社会において、男性と女性が社会的、経済的、文化的に対等であることを求めています。しかし、このような理想的な状況でも、食事代を男性が払うという慣習が残っていることがあります。



女性が食事代を払わない理由としては、以下のようなものが挙げられます。


第一に、男性が食事代を払うという慣習は、男性が女性を招待することが多かったためです。男性が女性に対して支払うことで、女性が特別な扱いを受け、男性の興味を引き、女性が男性に魅力的だと感じることができました。



第二に、男性が食事代を払うことは、男性が経済的に恵まれていることを示すことができます。男性が食事代を支払うことで、女性は男性が彼女を養うことができると信頼することができます。


第三に、男性が食事代を払うことは、女性が男性に期待する「男らしさ」を示すことができます。男性は、女性を支援するために自分の力や経済的なリソースを提供することが求められると考えられていました。




しかし、これらの理由は、男性が女性に対して優越的な立場にあることを示しており、女性の社会的地位や経済的自立に反するものであると言えます。現代社会においては、男女が対等であることが求められているため、食事代を男性が払うことは、女性の社会的地位を低下させる可能性があることを忘れてはなりません。したがって、男性も女性も、支払いを分担することが望ましいと言えます。

2023年2月25日土曜日

恋愛小説はこんなところが面白い

 恋愛小説とは、人間の心理や感情を描いた物語であり、多くの人々を魅了するジャンルの一つです。本稿では、恋愛小説の面白さについて、以下の7つのポイントについて説明します。


恋愛に対する憧れや共感

恋愛小説には、主人公たちの恋愛模様が描かれています。読者は、主人公たちが出会い、恋に落ち、悩み、そして最後に幸せな結末を迎える様子を追体験することで、恋愛に対する憧れや共感を抱くことができます。また、自分自身が恋愛に悩んでいる時には、主人公たちの体験を通して自分自身を癒やすこともできます。


情緒的なストーリー展開

恋愛小説は、登場人物たちの心の動きを描いた情緒的なストーリー展開が特徴的です。主人公たちの恋愛模様や感情に共感することで、読者は登場人物たちと共に感情を共有することができます。そのため、読者は、物語に没頭し、主人公たちの恋愛模様に感情移入することができます。


登場人物の魅力的なキャラクター

恋愛小説には、魅力的な登場人物たちが登場します。主人公たちの恋愛模様に合わせて、登場人物たちは個性的かつ魅力的に描かれます。読者は、そのキャラクターたちの魅力に引き込まれ、彼らの恋愛模様に共感することができます。


葛藤や障害に対するドキドキ感

恋愛小説には、主人公たちが葛藤や障害に直面する場面があります。そのような場面では、読者は主人公たちがどのように乗り越えていくのかドキドキしながら読み進めることができます。また、主人公たちが葛藤や障害を乗り越えた時には、読者も主人公たちと共に喜びを分かち合うことができます。


純粋な恋愛の描写に感動する

恋愛小説には、純粋な恋愛の描写があります。主人公たちが相手に対して抱く純粋な想いや、その想いが試される場面に感動することができます。また、物語の中で描かれるキスや手を繋ぐ場面なども、読者にとっては特別な瞬間として印象に残ります。


恋愛模様を追いかける楽しさ

恋愛小説は、主人公たちの恋愛模様を追いかける楽しさがあります。読者は、主人公たちの恋愛模様がどのように進展していくのか、幸せな結末を迎えるのか、それを楽しみながら読み進めることができます。


時代や社会背景による変化

恋愛小説は、時代や社会背景によって、描かれる恋愛模様が変化しています。過去の作品では、社会的な障害が恋愛模様に影響を与えることが多かったですが、現在では、恋愛自体がより自由なものとして描かれる傾向があります。読者は、それぞれの時代や社会背景に合わせた恋愛模様を楽しむことができます。


以上のポイントをまとめると、恋愛小説の面白さは、登場人物たちの魅力的なキャラクターと純粋な恋愛の描写に感動し、主人公たちの恋愛模様を追いかける楽しさや葛藤や障害に対するドキドキ感があることが挙げられます。また、情緒的なストーリー展開や時代や社会背景による変化も、恋愛小説の魅力の一つです。

推理小説の面白さ

推理小説とは、事件や謎が起こり、主人公がそれを解明する過程を描いた小説のことです。このジャンルの小説は、読者を引き込んで、事件や謎を解明するプロセスに没頭させます。本記事では、推理小説の面白さについて、素人にもわかりやすく説明します。


1.謎や事件に惹かれる
推理小説の醍醐味は、謎や事件に惹かれることです。事件が起こり、それに関連する人物や証拠が登場すると、読者は物語に引き込まれていきます。この興味を持たせるために、推理小説の冒頭で、事件が起こるシーンが描かれることが多いです。それがどのような事件なのか、誰が犯人なのかといった情報が与えられ、読者は興味を持って物語を読み進めることができます。

2.主人公の謎解きに共感する
推理小説には、事件や謎を解明するための主人公が登場します。主人公は、読者が事件に対して抱く疑問や不安に代わって、謎を解き明かすために奮闘します。主人公の行動や推理の過程を通して、読者は主人公と共感し、共に事件を解決していくことで、ストーリーに引き込まれます。

3.予想外の結末に驚く
推理小説は、読者を予想外の結末に導くことが多いです。事件や謎を解き明かす過程で、主人公や読者が何度も仮説を立て、検証を繰り返します。そして、最終的に真相が明らかになり、その真相が予想外のものであることが多いのです。読者は、その予想外の展開に驚かされ、ストーリーに引き込まれます。

4.謎解きのスリルを味わう
推理小説には、謎解きのスリルがあります。主人公が推理する過程で、新たな証拠や証言が明らかになり、それによって事件の真相が次第に明らかになっていくのです。読者は、その過程に共感しながら、事件の真相を予想しながら読み進めます。そして、最終的に真相が明らかになる瞬間、読者はスリルと興奮を感じることができます。推理小説は、読者を物語に没頭させるために、緻密なストーリー展開が必要不可欠であり、その過程で謎解きのスリルを味わうことができます。

5.登場人物の心理描写に興味を持つ
推理小説には、事件に関係する登場人物の心理描写が描かれることが多いです。事件によって人物の過去や秘密が明らかになることもあり、その過程で登場人物の心理描写が描かれます。読者は、その描写を通して登場人物の人間性や背景について知ることができ、事件の背後に潜む人間ドラマに興味を持つことができます。

6.知的好奇心をくすぐる
推理小説は、知的好奇心をくすぐることができます。事件や謎を解決するために、主人公は様々な情報を集め、仮説を立て、検証する必要があります。その過程で、読者も主人公と同じように情報を集め、仮説を立て、検証することができます。読者は、主人公と共に事件を解決するために知的な努力をすることで、自分自身の知的好奇心をくすぐることができます。

7.リアリティを感じる
推理小説には、現実世界に存在する謎や事件が描かれることが多く、そのためリアリティを感じることができます。事件や謎を解決するために、主人公が現実的な手法や推理を駆使することで、読者は現実世界に存在する事件や謎についても理解を深めることができます。
以上が、推理小説の面白さについての説明です。謎や事件に惹かれ、主人公の謎解きに共感し、予想外の結末に驚き、謎解きのスリルを味わい、登場人物の心理描写に興味を持ち、知的好奇心をくすぐり、リアリティを感じることができる推理小説は、多くの人々を魅了し続けています。

出会いのシンデレラストーリー

 彼女は平凡なOLで、毎日同じように出社しては退社し、家でテレビを見るという日々を過ごしていた。しかしある日、偶然出会った男性に彼女の人生は一変することになる。

彼女はその日、会社の帰り道にバスを待っていた。すると、彼女の前に現れたのは、上品で優雅な雰囲気を持つ男性だった。彼女はその男性に見とれていたが、彼女自身、自分がその男性に相応しいかどうかは自信がなかった。

それから数日後、彼女は偶然その男性に再会する。彼女はたまたま街を歩いていたところ、その男性と目が合った。男性は彼女に話しかけ、食事に誘う。彼女は驚きながらも、それを承諾した。

彼女は初めてのデートで、その男性とおしゃべりをしているうちに、彼が自分と同じ趣味を持っていることがわかった。二人は趣味の話で盛り上がり、自然な流れでお互いに興味を持つようになっていた。

以後、彼女とその男性は頻繁にデートを重ねるようになった。彼女は彼が自分に対して本当に興味を持ってくれているのかどうかを心配していたが、彼女は自然体であり続けた。

そしてある日、彼女は男性からプロポーズを受けた。彼女は喜びのあまり、彼に飛びついた。彼女にとって、この出会いはまるでシンデレラのような夢のようなものだった。

二人は結婚し、幸せに暮らし始めた。彼女は彼の支えになり、彼は彼女を大切に思い続けた。この出会いがなければ、彼女の人生は今とは全く違ったものになっていたかもしれない。

彼女は今でも、あの出会いに感謝し、幸せな日々を送っている。彼女は、出会いは誰にでも訪れるものであり、自分も再び素敵な出会いがあることを信じている。

2022年2月8日火曜日

在宅治療週間報告 第12~14週 高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

  退院して在宅治療になってから、第12週から第14週の3週間分の報告です。毎日糖質制限食を作り、薬を飲み、インスリンを注射してきました。エクササイズも毎日続けています。


順調に血糖値は下がり血圧とともに正常値を維持してきましたが、年末年始を過ごし、やや贅沢な食事をした割には、血糖値や血圧の乱れはない様です。

  退院後3回目の血液検査は24日に採血し、結果は7日に聞いてきました。


  驚きの3回目の血液検査結果は別ブログにまとめますので。ご一読くだい。



















さて、3週間の状況を見ていきましょう。


1日ごとの摂取カロリーと身体データは以下のとおりです。

















  『第11週の週間報告』で書いた通り、2ヶ月で約10kg程度体重が減ってしまいましたので、毎日の摂取カロリーを増やしました。大体1日の摂取量を17001800kcalほどにしました。



血糖値と血圧をグラフにすると


















 接種カロリーを増やしても、血糖値も血圧も正常値を維持しています。





















 体重はあまり気にしないようにしてますが、接種カロリーを増やしてからは体重減少は止まりました。体調はとても良いです。



















 内臓脂肪も皮下脂肪率もほぼ横ばいです。

 摂取カロリーを少し多めにしていますので、内臓脂肪や皮下脂肪が増えないようにエクササイズをコントロールしないといけません。




<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。




2022年1月19日水曜日

在宅治療週間報告 第11週 体重は10kg近く減ったけど。。。 高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

  退院して在宅治療になってから、11回目の週間報告です。毎日糖質制限食を作り、薬を飲み、インスリンを注射してきました。エクササイズも毎日続けています。


順調に血糖値は下がり血圧とともに正常値を維持してきましたが、年末年始を過ごし、やや贅沢な食事をした割には、血糖値や血圧の乱れはない様です。

  退院後2回目の血液検査は7日に採血し、結果は11日に聞いてきました。


  2回目の血液検査結果はブログにまとめてあります。ご一読くだい。

『血液検査の結果 HbA1cが正常値(5.9)になりました  高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い』


ちゃんと節制すれば、血糖値もHbA1cも正常値に戻れるんですね。

私と同じく糖尿病と闘病する方々にもお知らせしたいです。























さて、先週1週間の状況を見ていきましょう。


1日ごとの摂取カロリーと身体データは以下のとおりです。









 年末年始に食べ過ぎたので今週はカロリーを控えめにしました。でも不思議なぐらい空腹感を感じることがありません。

 退院してからの2ヶ月で体重が10kg近く減ってしまいました。毎日の摂取カロリーを増やした方がいいのかもしれません。


血糖値と血圧をグラフにすると
















 血糖値が年末から気持ち高めに推移しているのですが、医師に聞いてみたら、食事を終えてから4時間は経ってから測る様にアドバイスされました。

 確かに最近昼食の時間が遅めになってたし、晩の血糖値測定がちょっと早めになってました。




















 体重はあまり気にしないようにしてますが、流石に2ヶ月で10kg近く減ってしまったのは、流石に気になります。少し食べる量を増やそうと思いますが、糖質を増やすことはできないので、タンパク質や脂質を増やしてます。


















 内臓脂肪も皮下脂肪率もわずかですが、下がり続けています。

 来週から摂取カロリーを少し多めにしますので、内臓脂肪や皮下脂肪が増えないように食事をコントロールしないといけません。




<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。



無料アクセスアップ オレンジトラフィック