2021年12月14日火曜日

在宅治療41日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 12月11日

 血糖値:87、血圧:122/82でした。

在宅治療でも血糖値、血圧は正常値にもどせます。




[1]41日朝食 342.9kcal 糖質15.5g














さばは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。












[2]41日昼食 221.2kcal 糖質8.0g














こんにゃく麺は、糖尿病患者だけでなく、ダイエット中の方にも強い味方です。











[3]41日夕食 329.2kcal 糖質14.2g












さんまは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。












[4]在宅第41日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、893.3kcal、糖質37.6g 糖質比率16.9%でした。


血糖値は朝77、晩87と正常値です。

血圧も朝129/86、晩122/82と正常値に入ってます。

最近の血糖値は2桁が続いてます。





















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。



無料アクセスアップ オレンジトラフィック

2021年12月13日月曜日

在宅治療40日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 12月10日

 血糖値:95、血圧:127/88でした。

在宅治療でも血糖値、血圧は正常値にもどせます。




[1]40日朝食 211.9kcal 糖質11.1g














あじは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。












[2]40日昼食 410.4kcal 糖質16.5g














こんにゃく麺は、糖尿病患者だけでなく、ダイエット中の方にも強い味方です。











[3]40日夕食 354.5kcal 糖質17.5g














チキン南蛮弁当は、宅配の糖質制限食品です。












[4]在宅第40日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、976.8kcal、糖質45.1g 糖質比率18.5%でした。


血糖値は朝85、晩95と正常値です。

血圧も朝108/75、晩127/88と正常値に入ってます。

最近の血糖値は2桁が続いてます。





















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。



無料アクセスアップ オレンジトラフィック

2021年12月12日日曜日

在宅治療39日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 12月9日

 血糖値:97、血圧:121/81でした。

在宅治療でも血糖値、血圧は正常値にもどせます。




[1]39日朝食 410.3kcal 糖質18.4g














さば味噌煮は、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。











[2]39日昼食 347.7kcal 糖質29.4g














低糖質ふすまロールパンは、糖尿病患者だけでなく、ダイエット中の方にも強い味方です。











[3]39日夕食 335.3kcal 糖質12.9g














こんにゃく麺は、食物繊維たっぷりで低糖質の食品です。













[4]在宅第39日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、1093.3kcal、糖質60.7g 糖質比率22.2%でした。


血糖値は朝71、晩97と正常値です。

血圧も朝103/70、晩121/81と正常値に入ってます。

最近の血糖値は2桁が続いてます。





















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。




まとめランキング