2021年12月22日水曜日

在宅治療49日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

 血糖値:110、血圧:121/84でした。

血糖値は正常値に戻りつつあります。糖質量コントロールを徹底しなければいけませんね。



[1]49日朝食 266.7kcal 糖質13.0g














納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かしてくれる酵素です












[2]49日昼食 320.0kcal 糖質12.1g














イワシ、とろあじは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。











[3]49日夕食 399.5kcal 糖質18.0g














さわらは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。

糖質を搾りました。














[4]在宅第49日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、988.2kcal、糖質43.1g 糖質比率17.5%でした。


血糖値は朝83、晩110と晩はやや高め。

血圧も朝138/98、晩121/84と正常値に入ってます。























退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。


2021年12月21日火曜日

在宅治療48日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 

 血糖値:108、血圧:126/86でした。

血糖値は正常値に戻りつつあります。。糖質量コントロールを徹底しなければいけませんね。



[1]48日朝食 366.6kcal 糖質8.5g

<写真撮り忘れ>

納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かしてくれる酵素です












[2]48日昼食 338.6kcal 糖質8.1g














さばは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。











[3]48日夕食 388.6kcal 糖質15.8g














さばは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。

糖質を搾りました。












[4]在宅第48日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、1093.8kcal、糖質32.4g 糖質比率11.9%でした。


血糖値は朝80、晩108と晩はやや高め。

血圧も朝114/855、晩126/86と正常値に入ってます。























退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。





2021年12月20日月曜日

在宅治療47日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 

 血糖値:116、血圧:132/88でした。

血糖値が上がったままです。糖質量をコントロールを徹底しなければいけませんね。



[1]47日朝食 312.5kcal 糖質20.6g














納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かしてくれる酵素です










[2]47日昼食 310.6kcal 糖質12.9g














さばは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。









[3]47日夕食 446.6kcal 糖質8.5g

[写真撮り忘れ]

さばもさんまも、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる食品です。

糖質を搾りました。













[4]在宅第47日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、1069.7kcal、糖質42.0g 糖質比率15.7%でした。


血糖値は朝94、晩116と晩はやや高め。

血圧も朝122/82、晩132/88と正常値に入ってます。























退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。