2021年12月8日水曜日

在宅治療週間報告 第5週 高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

   退院して在宅治療になってから、5回目の週間報告です。毎日糖質制限食を作り、薬を飲み、インスリンを注射してきました。エクササイズも毎日続けています。


順調に血糖値は下がり血圧とともに正常値を維持しています。123日の検査結果は6日に出ました。結果は予想以上の大成果でした。


HbA1c11%から7%に大幅改善!! 血液検査の結果が出ました。 在宅治療1ヶ月で糖尿病克服まであと一歩』



私と同じく糖尿病と闘病する方々にもお知らせしたいですね。






















さて、先週1週間の状況を見ていきましょう。


1日ごとの摂取カロリーと身体データは以下のとおりです。









血糖値と血圧は朝晩2回測っていますが、上の表は晩のデータだけ示しています。


血糖値と血圧をグラフにすると

















血糖値の血圧も正常値を推移しています。

食事の糖質比率を40%以下(30~40%)を目標にしてきましたが、

糖質管理をしっかりしていれば、在宅でも血糖値や血圧は正常値に持っていけます。



















体重は徐々に減っています。





















内臓脂肪も皮下脂肪率もわずかですが、下がり続けています。

このまま順調に下がって欲しいです。


<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。



まとめランキング

2021年12月7日火曜日

HbA1cが11%から7%に大幅改善!! 血液検査の結果が出ました。 在宅治療1ヶ月で糖尿病克服まであと一歩

   ブログ管理人の黄大仙は脳梗塞を発症し右半身麻痺して入院し、原因が糖尿病と診断されました。


  事の顛末は本館の記事にアップしていますので、ぜひご一読ください。


脳梗塞での入院治療の顛末





  111日にリハビリ病院を退院して1ヶ月以上が過ぎ、123日に採血した検査結果を聞いてきました。


ーーー結果はーーーー


HbA1c7.0(正常値4.66.2%)[入院時11.0%]

血糖値:77mg/dL(正常値70109)[入院時367]

γGTP29U/L(正常値80以下)[入院時250]


検査結果だけ見れば、身体は健康体そのものです。


 在宅で食事療法とエクササイズをおこなっていますが、1ヶ月でほぼ糖尿病を克服してしまいました。


ーーーちょっと待てーーー

 調子に乗ってしまうと、どんでん返しに遭いますので、ここは気を引き締めて在宅治療に努めたいと思います。


 かかりつけのお医者さんからは、HbA1cが正常値に入るまではインスリン注射を続けるように言われました。


 コレステロール値が基準値を下回ったので、コレステロールを下げる薬(ロスバスタチン錠2.5mg)12錠から1錠に減らすように言われました。


 薬はこの記事にまとめています。

『薬が変わりました。 高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い』





ーーー新たな闘病方針ーーー

 インスリン注射も飲み薬もそのまま続けますので(コレステロールを下げる薬が半分に減っただけ)、食事の摂取カロリーや糖質比率の目標値はそのまま続けます。


  摂取カロリー11200kcal以下

  摂取糖分カロリーベースで40%以下



  次の血液検査は17日です。



まとめランキング

在宅治療35日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 12月5日

 血糖値:89、血圧:125/87でした。

在宅治療でも血糖値、血圧は正常値にもどせます。




[1]35日朝食 337.7kcal 糖質14.2g















あじは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる優れものです。












[2]35日昼食 267.2kcal 糖質14.1g














いわしは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる優れものです。










[3]35日夕食 408.0kcal 糖質14.5g














さばのカレー焼き弁当は、低カロリーの宅配弁当です。












[4]在宅第35日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、1012.9kcal、糖質42.8g 糖質比率16.9%でした。


血糖値は朝77、晩89と正常値です。

血圧も朝113/78、晩125/87と正常値に入ってます。

最近の血糖値は2桁が続いてます。






















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。



まとめランキング

2021年12月6日月曜日

在宅治療34日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い 12月4日

 血糖値:94、血圧:122/82でした。

在宅治療でも血糖値、血圧は正常値にもどせます。

3日の血液検査結果は6日に出ます。



[1]34日朝食 293.1kcal 糖質15.3g














サワラ西京漬けは、糖質控えめで、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれる優れものです。












[2]34日昼食 388.4kcal 糖質14.2g














中華丼の素をこんにゃく麺に掛けて、あんかけ焼きそばにしました。











[3]34日夕食 312.8kcal 糖質8.2g














マグロのかま焼きは、本当なら晩酌のつまみにしたかったんですが、糖尿病の身には無理ですね。









まとめランキング




[4]在宅第34日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、994.3kcal、糖質37.6g 糖質比率15.1%でした。


血糖値は朝86、晩94と正常値です。

血圧も朝118/86、晩122/82と正常値に入ってます。

最近の血糖値は2桁が続いてます。






















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。