2021年12月26日日曜日

在宅治療53日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

 血糖値:87、血圧:117/93でした。

血糖値は正常値に戻りました。このまま糖質量コントロールを徹底します



[1]53日朝食 209.7kcal 糖質9.9g














納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かしてくれる酵素です

あじは、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれます。













[2]53日昼食 246.0kcal 糖質22.0g














こんにゃく麺は、カロリー控えめで、食物繊維が豊富です。










[3]53日夕食 587.4kcal 糖質24.0g

<写真撮り忘れ>

こんにゃく麺は、食物繊維たっぷりです。食物繊維は

腸が糖質を吸収するのを妨げる食品です。














[4]在宅第53日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、1043.1kcal、糖質55.9g 糖質比率21.4%でした。


血糖値は朝80、晩87と朝晩とも正常値に入ってます。

血圧も朝134/97、晩117/93と正常値に入ってます。




















退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。


2021年12月25日土曜日

在宅治療52日目の食事   高血圧・高血糖(糖尿病)との闘い

 血糖値:103、血圧:121/71でした。

血糖値は正常値に戻りつつあります。。糖質量コントロールを徹底しなければいけませんね。



[1]52日朝食 289.5kcal 糖質17.1g














納豆に含まれるナットウキナーゼは、血栓を溶かしてくれる酵素です

いわし みそ味は、DHA ,EPA豊富で血液をサラサラにしてくれます。












[2]52日昼食 229.2kcal 糖質8.4g














こんにゃくラーメンは、カロリー控えめで、食物繊維が豊富です。










[3]52日夕食 415.7kcal 糖質14.5g














こんにゃく麺は、食物繊維たっぷりです。食物繊維は

腸が糖質を吸収するのを妨げる食品です。














[4]在宅第52日目の食事のまとめ


朝昼晩3食の合計は、934.4kcal、糖質40.0g 糖質比率17.1%でした。


血糖値は朝87、晩103と晩はやや高め。

血圧も朝121/87、晩121/71と正常値に入ってます。























退院日の血糖値と比べ、格段に改善しています。

<参考>オムロンの説明書より

内臓脂肪レベル

  内臓のまわりについている脂肪がどれくらいのレベルかを知らせます。内臓脂肪レベル判定 (10未満 (未満)/10~14.5(やや高い)/15以上(高い))


体幹皮下脂肪率

  体幹部の重さのうち、「皮下脂肪の重さ」が占める割合のこと。


2021年12月24日金曜日

糖尿病との闘い 毎日の食事の管理 冷凍宅配弁当

   在宅で糖尿病と闘っていされて食事の管理に四苦八苦されていると思います。











  私も入院中に栄養士さんからレクチャーを受けましたが、退院して、いざ自分でメニューを考えなくてはならなくなった時、何をどうして良いか全くわかりませんでした。

ggggggggggggggggggggggg

  入院中にネットを見ているときに、偶然見つけたのが冷凍宅配弁当というものでした。


  糖質制限食だけでなく、塩分制限食やカロリー制限食など、いろいろ制限が必要な方向けの弁当が、冷凍で送られてきます。


  私に必要な糖質制限食ですと、1食の糖質を制限した弁当が冷凍宅配便で送られてきます。


  私が食しているのは『健康直球便』と『まごころケア』の2社の宅配弁当です。









































  どちらの弁当も1食で250350kcalなので、弁当以外のメニューも一緒に食べるようにしています。












  宅配弁当を利用するメリットは、なんといっても自分でメニューを考えなくても良い、ということです。


  宅配弁当があると思っただけで、『明日の朝は何食べようか?』『今日の晩御飯はどうしよう?』と考えなくても良いのは楽です。


  デメリットは、7食とか14食とか、まとまって送られてくるので、冷凍庫に余裕が無いと収納できなくなることです。


  2つ目のデメリットは、制限食なので仕方ないかもしれませんが、味が薄いことです。


  濃い味付けが好きな方は慣れるのに時間がかかるかもしれません。


  私は、糖尿病は自業自得なので今は我慢の時、と自分に言い聞かせて割り切っています。